About-産学共同講座の概要

産学共同講座の参画機関 / Collaborator of Course  
  • 凸版印刷株式会社

    Toppan Printing CO., LTD.

 

産学共同講座の設置目的及び実施する取組内容 / Objective and Details of Course 

設置目的 / Objective:

  • 2018年度から始めた凸版印刷人財開発センター共同研究「アートイノベーション研究」では、管理職研修が効果を上げ、いくつかのメディアアートの実践事業まで発展した。凸版印刷香港のオープニングイベントにおける企業ブランディング展示が、凸版印刷取締役の目に止まり評価された。世の中に新しい価値創造を生み出す方法を計画的・組織的に実現するために、講座を設置し、アートの手法を用いて日本美を切り口に、表現・技術開発とその産業応用に取り組む。

  • The Art innovation Research Group, co-founded in 2018 with Toppan Printing Co.’s HR Development Center, has established a highly effective Management Training, and also has developed several media art projects. The company-branding exhibit in Toppan’s opening event in Hong Kong has caught the attention of Senior Directors of Toppan and was highly appreciated. We have established Art Innovation Industry-Academia Collaboration Course to comprehensively realize new ways of practical value creation. Using artistic methods, especially through the perspective of Japanese beauty, we are engaging in artistic and technological development and its business application. 

 

実施する取組内容 / Course Details:

 

  • 凸版印刷社員2名(大久保 伸一代表取締役副社長、中尾 光宏取締役常務)・本部局教授3名(寶 馨教授、積山 薫教授、山敷 庸亮教授)で構成される講座運営員会を設置し、以下の研究の推進に対して適切な助言を与える。

  • We will develop a Course Management Committee comprised of two Toppan Printing Co. employees (Shinichi Ohkubo, Executive Vice President and Mitsuhiro Nakao, Managing Executive Officer) and three professors from the department (Professor Kaoru Takara, Professor Kaoru Sekiyama, and Professor Yosuke Yamashiki). The committee will give appropriate advise for the promotion of research areas listed below.
    • 人財開発:アート思考の考え方に基づき、新しい価値創造を生み出すことを目的とした人財育成アートイノベーション共同研究と、それに基づく研修プログラムの実施を行う。

      • HR Development: Development of HR Art Innovation joint research and training program based on artistic thinking, with the objective of innovative value-creation.

    • アートコンテンツ研究:日本美をテーマとしたアート・文化・テクノロジーの境界領域で当該研究を行いコンテンツを制作し、社会的利用の方法論の基本検討を行う。

      • Art Content Research: Research and Content development on intersecting areas of Art, Culture, and Technology, with the theme of Japanese beauty. Social implications and implementations of these contents are also considered.

    • 流体アート3D技術開発:ハイスピードカメラ映像から生まれたサウンドオブ生け花を3D物体化し、新しい価値創造技術の研究を行う。

      • Fluid Art 3D Technology: Value-creation technology research using 3D printed “Sound of Ikebana”, a video art created by using high speed cameras

    • 上記のアートコンテンツ研究のプロジェクト化:メディアアートの基本検討が固まり具体的なプロジェクト化が可能になれば、必要に応じ別途共同研究を開始する。

      • Projects Based on Art Content Research: When the researched media art content has developed enough to become a project, a new joint research will be initiated.

    • アートイノベーション研究成果の発信:人財開発と研究開発の成果をアートイノベーションの未来形として、国内外に発信していく。

      • Disseminating information on Art Innovation Research Outcomes: Disseminating outcomes of HR development research and content research around the world as future form of art innovation.

    • 成果を用いた社会貢献:成果の社会貢献として、文化事業、研究成果を活用したアート空間開発・アートビジネス開拓・人財育成などビジネスの可能性をグローバルレベルで検討する。

      • Contributing to society using outcomes: Assessing global possibilities of business implications of the outcomes as social contribution. Such projects may include, but is not limited to: cultural projects, installation art, and human development.

 

産学共同講座の設置期間 / Term of Course
  • 第1期:2019年5月1日~2022年4月30日(3年間)

    • 1st term: May 1st, 2019 – April 30th, 2022

  • 第2期:2022年5月1日〜2025年4月30日(3年間)

    • 2nd term: May 1st, 2022 – April 30, 2025